今シーズンは本当に久しぶりにMTBのシリーズ戦JAPAN seriseに参加したのですが、まぁ~凹みました。
2012/12/16
bravo!!
先日は、まつもと市民芸術館で行われたRyuiti Sakamoto Trio Tourへ行ってきました。
このライブはピアノ、チェロ、ヴァイオリンのトリオで構成されたモノで、これまでは主に欧州で行われていたツアーでした。
しかし今回は日本で!しかも松本で!!って事で・・・これは行くしかない。
自分はこのツアーをYouTubeで何回も観ていたので、チケットが取れた時には本当に感激しました・・・嫁さんが引く位。でもホント嬉しかった。
まつもと市民芸術館は今回始めて訪れたのですが、建物の構造がユニークで一地方都市のコンサートホールとは思えない雰囲気でした。やるね、松本市。
このライブはピアノ、チェロ、ヴァイオリンのトリオで構成されたモノで、これまでは主に欧州で行われていたツアーでした。
しかし今回は日本で!しかも松本で!!って事で・・・これは行くしかない。
自分はこのツアーをYouTubeで何回も観ていたので、チケットが取れた時には本当に感激しました・・・嫁さんが引く位。でもホント嬉しかった。
まつもと市民芸術館は今回始めて訪れたのですが、建物の構造がユニークで一地方都市のコンサートホールとは思えない雰囲気でした。やるね、松本市。
2012/11/25
kcal
本日の予定では仲間とMTBで山を走る予定でしたが・・・キャンセルさせてもらいました。
無念。
結局、毎度の心拍計とお友達のtrainingでした。
心拍計ばかり見て走って、ふっと周りを見回したら・・・
無念。
結局、毎度の心拍計とお友達のtrainingでした。
心拍計ばかり見て走って、ふっと周りを見回したら・・・
手を合わせて拝んでしまいましたよ。
ちなみに今日のtraining(約3h30min)で消費したカロリーが2100kcalでした・・・ホントかい。
夕飯(サーモンピラフ&かぼちゃのポタージュ)
明日から一週間頑張るぞ。
2012/11/18
御上りさんツアー
休日を利用し、東京へ行ってきました。
予約したホテルが2日間駐車代無料という驚愕のプランがあったため、クルマで。
今回は完全に自己満プランでした。嫁さんを引きずり回してしまった感が・・・。
プランはこんな感じでした。
一日目
Found muji http://www.muji.net/foundmuji/→ Mercedes-Benz Connection http://www.mercedes-benz-connection.com/index.html → Tokyo-midtown http://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html → 深夜の首都高爆走
二日目
Le Pain Quotidien http://www.lepainquotidien.jp/#/jp_JP/locations/tokyo→ 東京写真美術館 http://www.syabi.com/→ 猿田彦珈琲 http://sarutahiko.co/
実現できたモノもあり、出来なかったモノもありでした。
要するに詰め込み過ぎました・・・。
二日目の朝食を食べに行ったLe Pain Quotidien はホントにお奨めです。
価格はTokyoですけど。
ただ一つだけ。横山大観を撮った写真には、圧倒されました。
東京での一番の衝撃的な事が。青山周辺を歩いていて、白人女性のモデルさんかな??2人とすれ違ったのですが、顔の小ささといい、足の長さといい同じ人間とは思えませんでした・・・。
そして、Ferrari FFを街で見た時には思わず失禁してしまう所でした。
イヤ~東京は面白いですね。完全に御上りさんツアーでした。
でもやっぱり信州がイイ。
予約したホテルが2日間駐車代無料という驚愕のプランがあったため、クルマで。
今回は完全に自己満プランでした。嫁さんを引きずり回してしまった感が・・・。
プランはこんな感じでした。
一日目
Found muji http://www.muji.net/foundmuji/→ Mercedes-Benz Connection http://www.mercedes-benz-connection.com/index.html → Tokyo-midtown http://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html → 深夜の首都高爆走
二日目
Le Pain Quotidien http://www.lepainquotidien.jp/#/jp_JP/locations/tokyo→ 東京写真美術館 http://www.syabi.com/→ 猿田彦珈琲 http://sarutahiko.co/
実現できたモノもあり、出来なかったモノもありでした。
要するに詰め込み過ぎました・・・。
二日目の朝食を食べに行ったLe Pain Quotidien はホントにお奨めです。
価格はTokyoですけど。
eggstandの使い方が今一分からなかっため、隣の白人男性の真似をした事は内緒の秘密です。
東京写真美術館
今回は「写真新世紀 東京展」が開催されていました。
自分には内容が濃すぎました。カナリの時間をここで費やしてしまいました。ここは・・・実際に行って下さい。ただ一つだけ。横山大観を撮った写真には、圧倒されました。
東京での一番の衝撃的な事が。青山周辺を歩いていて、白人女性のモデルさんかな??2人とすれ違ったのですが、顔の小ささといい、足の長さといい同じ人間とは思えませんでした・・・。
そして、Ferrari FFを街で見た時には思わず失禁してしまう所でした。
イヤ~東京は面白いですね。完全に御上りさんツアーでした。
でもやっぱり信州がイイ。
ついに来ましたよ、この季節が。
2012/11/09
I'm home.
本日は有休をいただきました・・・何だか世の皆様、すいません。
諸々の用事を済ませる事に。
その用事の一つが松本市内で済ませるモノであったので、せっかくだから市内でランチを。
って事で気になっていた女鳥羽川沿いににあるお店へ。
「俺のパスタ&タパス 藤原商店」
イヤ~漢らしい。そしてメニュー名も漢らしい。
例えば、嫁さんが注文したモノは「俺流濃厚ミートソース」
基本的にはミートソースがメインのパスタが中心でした。珍しいですよね。
味は・・・ここ最高です。
例えて言うなら、生パスタの上にビーフシチューをかけてやったぜ的な感じです。パスタで俺の腹を噴火させてやるって方にはお奨めです。
タパスの種類も多くあり、ワインを呑みながらだったら・・・いいなぁ~。今度は夜に行こう。
女鳥羽川の川沿いにあるので、夏の夜はテラス席で一杯。なんてしたらサイコウなんだろうな。
いいお店を発見してしまいました。
自然は厳しく、豊かで、食べ物もおいしい。城下町としての歴史が街の至るとこに見ることができます。
それに地域の歴史を語れる人がいるのですよね。以前、MTBで山道に入った際、偶然会った地元の方(まぁ、農家のじいちゃんですね)にその峠の歴史を色々と教えてくれました。その峠の開通に尽力した人や開通した西暦年まで。ホント驚きました。
文化と自然が違和感なく溶け込んでいて、それが住んでいて感じられるんですよね。
自分は、どうも地元にしっくりこなくて、昔から早く出たいなって事ばかり考えていました。
今もその考えは変わらず、状況が許せば、恐らく今後も自分の地元に終の棲家を構えることはないと思います。
自分の地元をしっかりと見つめていないのか、便利な土地だとは思いますが、自分にとっては住みやすい土地だとは思いません。
何だかまとまりの無い事を色々書いてしまいました。
明日はLong rideだ!
諸々の用事を済ませる事に。
その用事の一つが松本市内で済ませるモノであったので、せっかくだから市内でランチを。
って事で気になっていた女鳥羽川沿いににあるお店へ。
「俺のパスタ&タパス 藤原商店」
イヤ~漢らしい。そしてメニュー名も漢らしい。
例えば、嫁さんが注文したモノは「俺流濃厚ミートソース」
基本的にはミートソースがメインのパスタが中心でした。珍しいですよね。
味は・・・ここ最高です。
例えて言うなら、生パスタの上にビーフシチューをかけてやったぜ的な感じです。パスタで俺の腹を噴火させてやるって方にはお奨めです。
タパスの種類も多くあり、ワインを呑みながらだったら・・・いいなぁ~。今度は夜に行こう。
女鳥羽川の川沿いにあるので、夏の夜はテラス席で一杯。なんてしたらサイコウなんだろうな。
いいお店を発見してしまいました。
そして、ドイツビールが多く置かれているお店も・・・ここも行かないと。
松本市に住み始めて約2年半が経ちましたが、どうなんだろう。松本は自分にとっては理想の街かも。自然は厳しく、豊かで、食べ物もおいしい。城下町としての歴史が街の至るとこに見ることができます。
それに地域の歴史を語れる人がいるのですよね。以前、MTBで山道に入った際、偶然会った地元の方(まぁ、農家のじいちゃんですね)にその峠の歴史を色々と教えてくれました。その峠の開通に尽力した人や開通した西暦年まで。ホント驚きました。
文化と自然が違和感なく溶け込んでいて、それが住んでいて感じられるんですよね。
自分は、どうも地元にしっくりこなくて、昔から早く出たいなって事ばかり考えていました。
今もその考えは変わらず、状況が許せば、恐らく今後も自分の地元に終の棲家を構えることはないと思います。
自分の地元をしっかりと見つめていないのか、便利な土地だとは思いますが、自分にとっては住みやすい土地だとは思いません。
何だかまとまりの無い事を色々書いてしまいました。
明日はLong rideだ!
2012/10/08
2012/09/30
2012/09/08
Offroad
先週になりますが、countrymorning主催の愛知県茶臼山高原で行われた4時間耐久レースに出場しました。
前日は、大学時代の先輩ご夫婦とバンガローを借り、充実した時間を過ごさせていただきました。
やっぱり学生時代の先輩ってチガウなぁ~。その瞬間は、20歳にタイムスリップしますからね。
さてさて、肝心のレースになりますが散々たる内容でした。
正直、trainingは積んできたつもりだったので、もうちょっとは走れるかなとは思っていましたが、予想以上にカラダが動きませんでした。
4時間のレースの内、最初の40分程で腰が痛くなり、後はごまかしながらの周回でした。
腰が痛くなったらペースを落として、痛みが無くなったらペースを上げる。この繰り返し。
今思えば、腰に疲れが溜まっていたかもしれません。最近は休みを取ることなく毎日trainingを続けていた事が原因かも。
しかし、一番に考えられるのは、単にカラダがoffroadに耐えられなかった。
何を思ったのか、最近はonroadのtrainingばかりこなしていました。
4時間をtrainingに取れるのであれば、4時間全てをoffroadに費やすべきでした。何やってんだか。
より楽な方へ自分を導いていたのだと思います。
いつまでもオッサンが凹んでいても仕方が無いので、本日は1人2時間耐久レースを行いました。
明日は、1.5耐久レースを2set.
ある意味、今この時点で気が付けてよかったです。
頑張るぞ。
前日は、大学時代の先輩ご夫婦とバンガローを借り、充実した時間を過ごさせていただきました。
やっぱり学生時代の先輩ってチガウなぁ~。その瞬間は、20歳にタイムスリップしますからね。
さてさて、肝心のレースになりますが散々たる内容でした。
正直、trainingは積んできたつもりだったので、もうちょっとは走れるかなとは思っていましたが、予想以上にカラダが動きませんでした。
4時間のレースの内、最初の40分程で腰が痛くなり、後はごまかしながらの周回でした。
腰が痛くなったらペースを落として、痛みが無くなったらペースを上げる。この繰り返し。
今思えば、腰に疲れが溜まっていたかもしれません。最近は休みを取ることなく毎日trainingを続けていた事が原因かも。
しかし、一番に考えられるのは、単にカラダがoffroadに耐えられなかった。
何を思ったのか、最近はonroadのtrainingばかりこなしていました。
4時間をtrainingに取れるのであれば、4時間全てをoffroadに費やすべきでした。何やってんだか。
より楽な方へ自分を導いていたのだと思います。
いつまでもオッサンが凹んでいても仕方が無いので、本日は1人2時間耐久レースを行いました。
明日は、1.5耐久レースを2set.
ある意味、今この時点で気が付けてよかったです。
頑張るぞ。
スタッフのみんなお疲れ様でした。
いいコースでした。
2012/08/19
2012/08/12
練習日記
オリンピックMTB男子が終了しましたね。最終周のattackの掛け合いそしてgoalスプリント・・・彼らのカラダは一体どうなっているのでしょうか?
オリンピックのコースはTV中継を意識したより魅せるモノだった様な気がします。
観てる側にとっては、本当に見応えのあるraceでした。
一昔前のMTB World Cupは、それはもう眠気との戦いでした。
後、男子マラソンは大健闘でした!!
イヤ~、中本選手の30km過ぎからの追い上げには鳥肌が立ちました。
練習日記
6日 28km
7日 36km
8日 出張
9日 出張
10日 31km(タイムトライアルT.T. 下泉~中山小学校南 6分13秒)
11日 49km (MTB Trail)
12日 126km
そして本日も飽きずに原村へ。
オリンピックのコースはTV中継を意識したより魅せるモノだった様な気がします。
観てる側にとっては、本当に見応えのあるraceでした。
一昔前のMTB World Cupは、それはもう眠気との戦いでした。
後、男子マラソンは大健闘でした!!
イヤ~、中本選手の30km過ぎからの追い上げには鳥肌が立ちました。
練習日記
6日 28km
7日 36km
8日 出張
9日 出張
10日 31km(タイムトライアルT.T. 下泉~中山小学校南 6分13秒)
11日 49km (MTB Trail)
12日 126km
そして本日も飽きずに原村へ。
道端だったのですが、ラベンダーが綺麗に咲いていたので。
夕飯
明日は、仕事です。ちなみに自分のお盆休みは1ヶ月後の9月中旬です・・・。
耐えます。
八ヶ岳ride3
NO.3まで引っ張ってしまいました。八ヶ岳ride。
2日目はAM8:00頃にペンションを出発し、標高2440mの夏沢峠へ。
昨年もチャレンジしたのですが、雨と寒さの為、断念。途中で引き返しました。
今回は、サイコウの天気でした。
行程としては、唐沢鉱泉と本沢温泉の分岐地点でクルマをデポ(場所を知らないとドコの事だか分りませんね。しばらくこんな感じが続きます・・・。)
そして、そこからMTBで登る、登り終わった後、登る。延々と登る。
以上。
自動車が進入出来る桜平駐車場までは比較的に勾配が緩い登りが続きます。
って言っても川を横切ったりもします。
しかし、段々と標高を上げていく涼しさ。何より皆で走ってると登りも楽しい。テンションが上がりますね。
ある意味、鉄の塊を持っての登山でした。
それにしても標高が2000Mを超えているにも関わらず、緑が凄く綺麗でした。森が深いというか。背の高い木も多かったですね。
呼吸をする度にカラダが浄化されていく。
そして夏沢峠!
自分のプランに付き合ってくれた皆さんにはホントに感謝。
この二日間の行程を乗り切れるのは、体力的にもナカナカと厳しいと思います。
また企画をするので皆さん、懲りずに行きましょう。
自分の妄想の中では、秋口位に
・松本トレイル(一日目)→小布施宿泊→毛無山&破風岳トレッキングtour(二日目)
破風岳は素晴らしい。
頂上に立てる場所があるのですが、そこで人生で初めて「足がすくむ」という経験をしました。
しかしそれを乗り越えると空を飛べる気が・・・まぁ、ホントに飛んじゃうとそのまま、お星様になっちゃいますので注意です。
とりあえず、また行きまshow
2日目はAM8:00頃にペンションを出発し、標高2440mの夏沢峠へ。
昨年もチャレンジしたのですが、雨と寒さの為、断念。途中で引き返しました。
今回は、サイコウの天気でした。
行程としては、唐沢鉱泉と本沢温泉の分岐地点でクルマをデポ(場所を知らないとドコの事だか分りませんね。しばらくこんな感じが続きます・・・。)
そして、そこからMTBで登る、登り終わった後、登る。延々と登る。
以上。
自動車が進入出来る桜平駐車場までは比較的に勾配が緩い登りが続きます。
って言っても川を横切ったりもします。
しかし、段々と標高を上げていく涼しさ。何より皆で走ってると登りも楽しい。テンションが上がりますね。
桜平駐車場からは勾配が厳しくなります。
気分的にはこんな感じ。
そこからはひたすら我慢大会。
本沢温泉
本沢温泉を通過するとそこからは7割位かな?MTBを担いで登りました。ある意味、鉄の塊を持っての登山でした。
それにしても標高が2000Mを超えているにも関わらず、緑が凄く綺麗でした。森が深いというか。背の高い木も多かったですね。
自分が知っている2000Mとはチガウな。
その中を歩いている時は、何とも言えない気持ちになりました。呼吸をする度にカラダが浄化されていく。
そして夏沢峠!
サムイ。寒いがや。
硫黄岳
硫黄岳が見えた瞬間は・・・萌えました。この為に我慢大会をしてきました。この硫黄岳の人を寄せ付けない雰囲気に惚れますね。
周辺を散策し、昼ごはんを食べ、下山。
下りは・・・最高でした。
ハイカーの方々には充分に注意をし、事故は絶対に起きないよう配慮をして下ったのですが・・・ガレ場、タイトなコーナー、橋、沢渡り、ドロップオフ。
・・・楽しすぎる。
一か所どうしても乗っていけない所がありましたが、そこ以外は乗車可能でした。
しかし本当にハイカーの方との事故には細心の注意を払わなければなりませんね。
そして下りきった後は温泉に入り、〆は原村のジェラード屋さんへ。
充実した二日間でした。自分のプランに付き合ってくれた皆さんにはホントに感謝。
この二日間の行程を乗り切れるのは、体力的にもナカナカと厳しいと思います。
また企画をするので皆さん、懲りずに行きましょう。
自分の妄想の中では、秋口位に
・松本トレイル(一日目)→小布施宿泊→毛無山&破風岳トレッキングtour(二日目)
破風岳は素晴らしい。
頂上に立てる場所があるのですが、そこで人生で初めて「足がすくむ」という経験をしました。
しかしそれを乗り越えると空を飛べる気が・・・まぁ、ホントに飛んじゃうとそのまま、お星様になっちゃいますので注意です。
とりあえず、また行きまshow
Good jobでした、cove
2012/08/06
八ヶ岳ride 2
Paulさんのmtb tourが終わった当日は、原村のペンションに宿泊。
http://www.lcv.ne.jp/~xaymaca/
レゲエペンションという斬新さ。ペンションの方はこちらの急な要望にも親切に対応していただき、本当に感謝。
ペンションでは皆でbeerを呑みながら楽しい一時でした。
翌日は朝食の前に軽く散歩。
お洒落なペンションが多く、涼しい。女の子には胸キュンpointでしょう。
しかし、調子に乗って遠くまで歩きすぎ、しかも朝食の時間がせまっていたため、走って帰宅。結局、朝から汗だく・・・何やってんだ、俺は。
training
1日 32km
2日 28km
3日 31km
4日 45km (MTB Trail)
5日 122km
http://www.lcv.ne.jp/~xaymaca/
レゲエペンションという斬新さ。ペンションの方はこちらの急な要望にも親切に対応していただき、本当に感謝。
ペンションでは皆でbeerを呑みながら楽しい一時でした。
翌日は朝食の前に軽く散歩。
お洒落なペンションが多く、涼しい。女の子には胸キュンpointでしょう。
しかし、調子に乗って遠くまで歩きすぎ、しかも朝食の時間がせまっていたため、走って帰宅。結局、朝から汗だく・・・何やってんだ、俺は。
ペンションの方が「天気が良いので朝食はデッキで、いかがですか?」との提案をしていただきました。モチロン、お願いします。
breakfast!!
・・・何て優雅なんだ。
当然、男子会でしたけどね。
朝食をいただいた後は、各自準備して、二日目の目的地「夏沢峠」に向かって出発。
夏沢峠attackは・・・また次回に。training
1日 32km
2日 28km
3日 31km
4日 45km (MTB Trail)
5日 122km
2012/08/03
神降地
本当は先日のmtb touringの二日目を更新しようと思っていましたが、止め。
有言不実行。また後日にでも。すみません。
本日は有休であったので、以前から妄想されていた上高地へ行ってまいりました。
上高地は環境保護等を目的にシーズン中はマイカー規制がされているので、沢渡大橋という所で、マイカーからバスに乗り換えをせねばなりません。って事で早速、バスの乗車券を購入。
有言不実行。また後日にでも。すみません。
本日は有休であったので、以前から妄想されていた上高地へ行ってまいりました。
上高地は環境保護等を目的にシーズン中はマイカー規制がされているので、沢渡大橋という所で、マイカーからバスに乗り換えをせねばなりません。って事で早速、バスの乗車券を購入。
2012/07/31
八ヶ岳ride
7月24、25日でcountry morningの友人達と八ヶ岳周辺へmtb rideへ行ってまいりました。
その一日目にあたる24日は、Paul chetwyndさんのmtb tourへ。
今回で2回目になるのですが、サイコーでした。
その一日目にあたる24日は、Paul chetwyndさんのmtb tourへ。
今回で2回目になるのですが、サイコーでした。
2012/06/03
2012/05/27
LINK
すっかり気まぐれBLOGとなってしまいましたが、再び再開しようと思います。
こんなBLOGですが、見てやってください。
FACE BOOKともLINKさせてみました。
今後ともよろしくお願いいたします。
training
21日 run 10km mtb20km
22日 rest
23日 mtb 35km
24日 rest
25日 run 10km mtb22km
26日 8km hillclimb T.T. (高ボッチ高原マデ)
27日 mtb 102km
本日のtrainingは全くダメでした。目標としては150kmをこなすつもりでしたが、カラダが動かず途中でU-turn・・・せっかく午前中時間をもらったのに。
こんなBLOGですが、見てやってください。
FACE BOOKともLINKさせてみました。
今後ともよろしくお願いいたします。
training
21日 run 10km mtb20km
22日 rest
23日 mtb 35km
24日 rest
25日 run 10km mtb22km
26日 8km hillclimb T.T. (高ボッチ高原マデ)
27日 mtb 102km
本日のtrainingは全くダメでした。目標としては150kmをこなすつもりでしたが、カラダが動かず途中でU-turn・・・せっかく午前中時間をもらったのに。
2012/02/10
エビス。
一回目の出張が終わりました。
引き続き、来週からも再び東京へ出張。
頑張らねば。
以前までは、東京に行ける!って密かにワクワクしていたモンですが、最近になって気が乗らない事の方が多くなってきました。
一番感じるのが空気がイヤだ。
山手線や地下鉄の空気がどうもね・・・澱んでいる感が。
新潟の先輩も同じような事を言ってました。
後、目が疲れる。
歌舞伎町の辺りを通る事があったのですが、自分には、カオスです。
結局は、自分には東京にあるモノより信州にあるモノの方が価値を見いだせます。
山、川、こじんまりしたカフェやパン屋。
これだけあれば、十分だな。
引き続き、来週からも再び東京へ出張。
頑張らねば。
以前までは、東京に行ける!って密かにワクワクしていたモンですが、最近になって気が乗らない事の方が多くなってきました。
一番感じるのが空気がイヤだ。
山手線や地下鉄の空気がどうもね・・・澱んでいる感が。
新潟の先輩も同じような事を言ってました。
後、目が疲れる。
歌舞伎町の辺りを通る事があったのですが、自分には、カオスです。
結局は、自分には東京にあるモノより信州にあるモノの方が価値を見いだせます。
山、川、こじんまりしたカフェやパン屋。
これだけあれば、十分だな。
しかし、帰りには、
恒例の恵比寿に寄って
琥珀エビスを
それにしてもこんな所に住んでる人ってどんな人だろふ。
マンションからとんでもないエキゾースト音を雄たけびながら、出てきたクルマは、599でした。
2012/02/06
独。
先週は、嫁さんの実家へ帰省をしておりました。
今週の半ばから東京へ一週間以上、出張&研修となっており、その間、嫁さんを一人松本に置いていくのも心配だなって事で、嫁さんには帰省していてもらう事に。
しばらく一人暮らし。
嫁さんが作り置きをしてくれた料理を食べていますが・・・やっぱり一人のご飯は、寂しいですね。
この週末は大学時代の友人たちと会う事ができました。
本当にいい時間でした。
皆、あの頃と変わってないのが、一番嬉しかった。
自分らしく居られた時間でした。
そして本日は代休。
雨の予報でしたが、気合いでトレーニングへ。
今日を逃してしまうと、出張のため、思う様に乗れなくなってしまうので、雨に濡れるが、仕方なしです。
おかげで、究極にカラダが冷えて足が攣りまくりました・・・。
今週の半ばから東京へ一週間以上、出張&研修となっており、その間、嫁さんを一人松本に置いていくのも心配だなって事で、嫁さんには帰省していてもらう事に。
しばらく一人暮らし。
嫁さんが作り置きをしてくれた料理を食べていますが・・・やっぱり一人のご飯は、寂しいですね。
この週末は大学時代の友人たちと会う事ができました。
本当にいい時間でした。
皆、あの頃と変わってないのが、一番嬉しかった。
自分らしく居られた時間でした。
そして本日は代休。
雨の予報でしたが、気合いでトレーニングへ。
今日を逃してしまうと、出張のため、思う様に乗れなくなってしまうので、雨に濡れるが、仕方なしです。
おかげで、究極にカラダが冷えて足が攣りまくりました・・・。
友人たちと入ったバルで注文したワインボトルについていた牛。何なんだコレ・・・。
スマホのストラップにしよふ。
2012/01/29
つららララバイ
寒い。
いつまで続くんだ、この寒さ。
昨日は、職場の機器点検のため、休日出勤でした。
電話も鳴らず、来客もなく、自分一人なので、仕事がはかどる、はかどる。
来週から、1週間以上東京へ出張なので、その前に仕事をやっつけられたので、この休日出勤は大きかったですね。
これで代休をしっかりともらえたら言う事無いんですけどね。どうかな。
今日も時間をもらってトレーニングに。
オンロードだったのですが、2回転びました・・・。
アイスバーンの下り坂のカーブ・・・どうにもなりません。転ぶしかない。
最近、寒さの為かトレーニング後の疲労感がひどく、走り終わった直後は目が霞んでします。
寝れば治りますけどね。あまりカラダに良くない・・・よな。仕方ないか。
いつまで続くんだ、この寒さ。
昨日は、職場の機器点検のため、休日出勤でした。
電話も鳴らず、来客もなく、自分一人なので、仕事がはかどる、はかどる。
来週から、1週間以上東京へ出張なので、その前に仕事をやっつけられたので、この休日出勤は大きかったですね。
これで代休をしっかりともらえたら言う事無いんですけどね。どうかな。
今日も時間をもらってトレーニングに。
オンロードだったのですが、2回転びました・・・。
アイスバーンの下り坂のカーブ・・・どうにもなりません。転ぶしかない。
最近、寒さの為かトレーニング後の疲労感がひどく、走り終わった直後は目が霞んでします。
寝れば治りますけどね。あまりカラダに良くない・・・よな。仕方ないか。
AustraliaのFOSTER’S ほんのり甘くて呑みやすかったけど、パンチがありませんでした。美味しかったんですけどね。
夕飯(Pizza)
2012/01/22
here we go
てっきり、雪に降られるのかと思いましたが、今日は何とか天気はもってくれました。
時間をもらい、トレーニングへ。
・・・まぁ、仕方ないか。トレーニングが出来るだけマシだ。
本日、トレーニング折り返しポイントの原村まで。
雪の八ヶ岳は美しい。こんな所に自転車で来る事が出来るなんて。
松本に住んでいて、ホントよかったなって思えた瞬間でした。
時間をもらい、トレーニングへ。
黄泉の国へ here we go
天気はもってくれましたが、路面の雪解け水が多く、フェンダーを付けていてもその隙間から容赦なく巻き上げられた水が。・・・まぁ、仕方ないか。トレーニングが出来るだけマシだ。
本日、トレーニング折り返しポイントの原村まで。
雪の八ヶ岳は美しい。こんな所に自転車で来る事が出来るなんて。
松本に住んでいて、ホントよかったなって思えた瞬間でした。
今週の?パン屋??。
雑貨屋&カフェが併設されているお店。パンも本格的。
2012/01/21
登録:
投稿 (Atom)