有言不実行。また後日にでも。すみません。
本日は有休であったので、以前から妄想されていた上高地へ行ってまいりました。
上高地は環境保護等を目的にシーズン中はマイカー規制がされているので、沢渡大橋という所で、マイカーからバスに乗り換えをせねばなりません。って事で早速、バスの乗車券を購入。
一時間位かな?バスにゆられて、上高地のバスターミナルに到着。
そういえば、以前、松本のアパートから自転車で大正池まで行ったことがありました。
・・・自分の横を通過する観光バスが迷惑だった事この上無しだったことでしょう。二度とやりません。
自分達の上高地での計画としては、河童橋から梓川左岸を歩き、明神橋でUターン。そして右岸を歩いて戻るといった行程。
河童橋付近
いきなり上高地の神降地たる所以が理解できました。
まだ午前中だった事もあり、人も少なかったので、しばらくその光景に唖然とさせられました。
焼岳
水の透明度にまた唖然させられたり
休憩したり
そして明神橋着。この景色を見ながら、出張時朝食のお供ヴィド・フランスで買ったパンとコーヒーで昼食。
この山に神様が住んでいるって言われても、32歳(男)の自分は信じます。
本当に言葉で表せないくらい神々しい。
そして涼しい。真夏の12時過ぎなのに、まるで春の陽気みたいでした。
復路の梓川右岸
歩いてる時間も1時間ちょっとだったので、往路よりも早く出発点である河童橋に到着。
流石に午後になると人の波が・・・。
帰宅時間にまだ余裕があったので、茶でもしばいたるわと思い、更に30分程歩き、天下にその名を轟かす上高地帝国ホテルへ。
(何も知らずふらりと向かふ嫁さんと自分)
カフェの前にあったメニューを見てみたら、coffee 900円・・・ヤバいっす、マジヤバいっす先輩、生大一杯イケます。
流石、神が降りた地ですね。
悔しいのでもう一枚撮ってみました。
最後はMr.帝国ホテルにやられた感がありましたが、上高地は本当に美しい所でした。自分の拙い写真で、その美しさがちょっとでも伝わればいいのですけど。
今回、一番感じた事が上高地は気の遠くなる様な長い年月を重ねられた木々で構成されているって事。
自分は色々な山に入ってきましたが、こんな年月の経っている森林はあまり見た事がありません。
素晴らしい場所でした。
シーズン中にもう一度行こふ。
0 件のコメント:
コメントを投稿