2011/12/23

再開

本日よりtraining再開。
あまり負荷は掛けられないので、安曇野をサイクリング。
気になるパン屋「あずみのの朝」
行かねばならん。こうやって見ると倉庫みたいですね・・・。

今日のtrainingとは関係ないけど、先日寄った「カフェ・ジャルダン」

松本周辺のカフェはレベルが高い。

そういえば、どうやら来年度も松本に居られそうです。
いや~ヨカッタ、ヨカッタ。

2011/12/20

寒ブリ

夫婦忘年会という名目で冬の日本海へ
どよ~んとした空気。これから少なくとも一週間はこんな天気が続くみたい・・・。

メインは寒ブリの刺身だったのですが、その他スズキのしゃぶしゃぶやら鍋やらこれでもかって位、食べまくりました。
イヤ~毎日ストレス溜めながら働いていてよかった。

それにしても冬の日本海は独特の雰囲気がありますね・・・。
松本でよかったなって、こっそり思いました。
頑張ってくれたmy car。松本に転勤して改めてこのクルマを買っておいてよかったな。

そういえば、クルマのタイヤ交換中に腰をやってしまいました。
段々と良くなってきてはいますが、しばらく自転車はお預けかな。ガックリ。

そして、急遽、スマートフォンにチェンジ。
面白いですね。触ってても全く飽きないや。

2011/12/11

studless tire

今週から松本には雪がちらつき始めました。
クルマのタイヤをスタッドレスにしなきゃな。

本日は、午後に時間をもらったので、白馬へ。
・・・風が強すぎました。そして寒い。
ズタボロになって帰宅。疲れた。体重も出発前に比べて3kg減ってました。
まぁ、こんな感じで乗り込んでいれば、いつかは強くなれる・・・ハズだ。と思う。タブン。

2011/12/05

Race

今週末は、有休を利用し、帰省をしていました。
5日は、大学時代の友人宅へお邪魔しました。
お邪魔というか、泊まらせてもらいました・・・お世話になっちゃいました。

夕飯もごちそうになり、1歳1ヶ月になる赤ちゃんと一緒に遊ばせてもらい、ホント楽しい一時でした。
帰省した、この三日間で何が一番嬉しかったって、赤ちゃんが自分の腕の中で寝てくれた事でした。
そんなこんなで、翌日に行われるレースの事はすっかり忘れ、しかも友人が珍しいビールを持ってきてくれた事もあり、カナリ呑んでしまいました。
そして、二日酔い。
そりゃそうだ。

その翌日の6日は、愛知県アウトドアショップではお馴染のカントリーモーニングの4時間耐久レースへ参加してきました。
朝起きた瞬間「ダメだ、今日・・・やめだな」なんて頭をよぎりましたが、せっかくエントリーもした事だし、出る事に。
結果は4時間を1人で走り切るソロの部で3位でした。

3時間過ぎてからは明らかにペースが落ちてしまいました。イヤ、鬼のように落ちました。
トレーニング不足だな・・・。
本格的なMTBシーズンが始まるまでに出来るだけ、トレーニングとして耐久レースに出ておきたいですね。(出れるかな・・・)
練習では絶対に追い込めない所まで、レースでは自然と追い込めちゃいますからね。
頑張るぞ。

カンモーcafe
こういう事をやってくれるRace会場いいですよね。

やっぱり、Raceは楽しい。

2011/11/27

moneyball

本日は午前中に時間をもらい、トレーニング。
朝7時位に出発したのですが・・・寒かったなぁ。
道路の気温の標示計は-3℃でした。

2011/11/26

cove bike

来週は久しぶりにMTBレースに出場する予定なので、決戦?Bikeをメンテナンス。嫁さんに許可をもらい今週イッパイは、室内保管にさせてもらいました。スンマセン。
久しぶりに乗りましたが、やっぱり楽しいBikeですよ、cove。

2011/11/20

晩秋

本日は時間をもらって八ヶ岳周辺へ行ってきました。

晩秋の八ヶ岳
・・・イカン。泣きそうになる。
原村のペンションビレッジ
この辺りで大体標高1300M位かな。
今日はよく登ってそしてよく下った一日でした。
疲れた。


今月も面白そうだったので買っちゃいました。
実家の浜松市のパン屋も掲載されていました。それに松本のパン屋も。行くっきゃない。
来月も面白そうな特集だったなぁ。

明日から頑張るぞ。


training

14日 74km
15日 34km
16日 22km
17日 rest
18日 run 10km
19日 rest
20日 139km

2011/11/19

徹子のcake

今週、ついに松本は最低気温0℃の季節がやってまいりました。
来たか、ついに。

今日は嫁さんがcakeを作ってくれました。

2011/11/13

D.N.A

昨日は、父が松本に来てくれました。
・・・日帰りで。相変わらずの強硬日程。泊まっていけばいいのに。

2011/11/12

man to man

今週は、出張があり、上司とマンツーで呑む機会がありました。

自分が言える立場ではないのですが、その方は、部下からの評判は正直言って・・・な方なのです。
しかし、二人で呑ませてもらって、色々な事を話していく内に、プライベートでは、凄く活発で、様々な事にチャレンジしているって事が判明。


確かに業務のこなし方は・・・なのですが、自分みたいな部下は、業務だけではなく、そういったプライベートを大事にしているって面も含めて、上司を見ています・・・何か上から目線ですな。
でもホントもっと、そういったプライベートも頑張っている面も見せてくれたら、部下も付いていくと思うんですよね。
自分だけかな??

そんな一日がありました。

2011/11/06

移住

本日は一日雨でした・・・。
何も出来ず。
まぁ、友達にリンゴを送る事が出来たから、いいかな。


2011/11/03

Don't stop beliven

本日は、久しぶりに100km non-stop。
最初は、走りきれるか不安maxでしたが、終わってみたらAv29.4km/h。
ブロックタイヤのMTBで今のカラダの状態を考えれば、ボチボチかな。

木崎湖
すっかり秋。
ここまで来ると流石にヒンヤリしてました。

2011/10/30

黒ビール

本日は、一日雨であったこともあり、午前中は仕事そして午後は、家に籠ってました。
この時期の雨では、サスガに寒くて走りに行けませんね。
加えて昨日行った10kmのrunで強烈な筋肉痛に。
徐々にカラダを馴らしていこう。

夕飯


training

24日 26km
25日 rest
26日 rest
27日 33km
28日 31km
29日 54km + run 10km
30日 rest

2011/10/29

Pantomime

本日は、松本市街地で行われた「まつもと街なか大道芸」へ行ってきました。
http://www.go-mmd.jp/
松本市街の各所で行われるストリートパフォーマンスって感じかな。
舞台も何もない路上で行われるので、パフォーマーとの距離がホントに近く、息遣いまで聞こえる程。

2011/10/23

Rapha

今週から徐々にですが、自転車に乗り始めました。
2週間ぶりかな?自転車に乗ったのですが、初日は、ぺダリングのバランスが取れず、ふらふら。

最近は物欲が暴発気味です。
今度のボーナスは、cycle jerseyを買っちゃおうかな。・・・しかしボーナスでcycle jerseyかぁ~、虚しい気もする。

ちなみにここのメーカーです。Rapha
http://www.esb-japan.com/rapha/


training

   17日 rest
   18日 32km
   19日 rest
   20日 29km
   21日 33km
   22日   57km
   23日 63km

2011/10/21

PIE

本日は有休でした。

嫁さんがアップルパイを作ってくれました。
ウマシ。

最近は、よくクルマ購入の妄想ばかりしてしまいますね。
・・・モチロン、当分は購入予定は無いけど。
でも今だったら、これかな。
Chevrolet sonic
完全なる妄想族でした。



john mayer-say
また、曲、買っちゃった。

内容のない日記になってしまった。



2011/10/16

garden

一ヶ月以上、更新をしていませんでした。
シマッタ。

この間、宮城へ業務支援へ行ったり、業務が例のごとく噴火してしまい、帰宅が日付越え連発してしまったりと気付いたら・・・10月も半ばですね。

先日は、嫁さんとお義母さんとで安曇野にあるガーデンパークへ行ってきました。



凄く綺麗で、たくさんの花々に励まされました。
頑張るぞ。

段々と自転車も乗り始めようと思います。

また曲を買っちゃいました。最近、多いな。


2011/09/19

cove bike

昨日は、オッサンがレースに出れず一人で凹んでましたが、もっと過酷な状況で、自転車を頑張っている人がいると思えば、自分なんて些細な事ですね。
覚えは悪いが、立ち直りは早いんですよね。

本日は時間をもらってnew bikeでホームコースへ。
全体としては、こんな感じ
・・・イイ。カッコよすぎる。
アレ?ちょっと寄りすぎちゃいました??
これも寄っちゃいました??
スイマセンね。どうも手元が狂っちゃってね・・・ナンテね。

乗ってみて一番に感じた事は、思っていたよりヘッドアングルが寝てるなって事でした。
free ride色が強いフレームなので、最初はシートアングルを気にしていたのですが、むしろヘッドアングルが気になりました。
そのおかげでコーナーの抜けは凄くいいです。何ていうか後ろから押される感じ。サイコー。
しかし、ダンシングをする時はちょっと違和感があります。
ヘッドアングルが寝ている為、ダンシングをした際、ヘッドの中心が自分の下腹部辺りに位置します。
全体的に前のめりになるって感じかな。
そうなってしまうと、リヤにトルクがかかりづらくなってしまう。
まぁ、そこらは自分のダンシングの時のカラダの位置を変えればいいんですけどね。

緩斜面、平地はよく進んでくれます。安定してるって感じですかね。ホイールベースが長い事も影響してると思います。
ただ、今の時点では、正直クロモリの恩恵が分かっていません・・・情けなし。
もうちょっと長い時間乗らないと分からないのかも。
重量は、クロモリとしては軽いと思います。でも、自分は重量はあまり気にしません。それより乗った時の進む感覚の方が重要かな。

何か色々書いちゃいましたが、愛着の湧く、凄く楽しいBikeです。
正直、レース向きではありませんが、そこは気合で最新軽量Bike達を抜いてやります。
楽しみだ。トレーニングしなきゃな。

2011/09/18

D.N.S

本日、出走を予定していたレースに出る事ができませんでした。
キツイ。
2か月間、この日の為に準備をしていたのに。
しかも今日の松本の天気はサイコウ。

時間が取れないからと連日、あの雨の日に登っていた峠は一体なんだったのか。
早朝起きてライトを点けて走っていた日々は一体。
・・・無念。

2011/09/11

ぜんざい

昨日、今日と嫁さんと岐阜県のひるがの高原へ大学時代の先輩方とキャンプへ。
キャンプというか、ログハウスに泊まるって感じかな。
どうでもいいけど、「ひるがの高原」って漢字で書くと「蛭ヶ野高原」なんですね。
ひらがな表記にする訳だ。


キャンプ場は全ての設備が整っていて、着替えさえ持っていけば、後は何もいらない程。
いつもの野営用の道具を一式持っては行きましたが、結局使ったのは、蚊取線香のみでした。
でも楽しかった~。色々な話ができたし。
特に朝、一時間位、ウォーキングをしたのですが、モーレツに自転車に乗りたくなる位、気持ちがよかったです。

帰り道は高山に。
カフェなんですよね。この建物。

店内にオープンテラスがあって
白玉ぜんざいをオーダー。

街並みを散策して帰りましたとさ。(変な顔)
いい休日でした。

明日から頑張るぞ・・・って思ったら、明日は有休だったな。ヤイヤイ。すんません。
明日は、bikeを乗り込みます。

training

5日 rest
6日 32km
7日 21km
8日 25km
9日 22km
10日 25km
11日 rest

大丈夫か、俺・・・この走行距離数で。

2011/09/04

box

松本は台風の影響で、週末は両日とも雨&強風でした。
トレーニング中は自転車が全く進まず、ヤレヤレでした。今日の雨は冷たくて、峠からの下りは久しぶりにサム~って感じでした。

午前中は自宅近くに以前から気になっていたアウトドアショップへ。
いい所ついてるモノが置いてありました。いいショップを見つけたな。
ついつい買っちゃったクーラーボックス


new bikeも一応の仮組は終了。後はシートポストの到着を待つのみ。
楽しみ。何だか、白基調のbikeになりそう。

秋ですね。


training
29日 rest
30日 23km
31日 rest
  1日 31km
  2日 22km
  3日 57km
  4日 63km

・・・せめて今日一日が晴れてくれていたらなぁ~。


2011/09/03

it's OKAY

シマッタよ。しばらくの間、ブログを放置してしまいました。

お盆休み明けから仕事が噴火してしまい、帰宅して、泥の様に寝てました。
家でゆっくりとご飯食べれてないなぁ・・・。
そして、10月の始めから一週間の予定で、震災の業務支援という事で仙台へ。
頑張ってきます。

今月中旬、レースがあるのですが、準備ができてなんですよね・・・。
トレーニングも、もうちょっとこなしておきたいなぁ。
そもそもbikeを組めていない。っていうかパーツが揃ってない。
大丈夫かな。

色々やらなきゃならない事があるけど、最後は気合いだな。

it's OKAY
久しぶりに聴いたら、グッときました。エエ曲や。

もうちょっとブログを更新しよう。


2011/08/14

second plan

世間は、お盆weekですね。自分は、ちょっとずれていて、来週からお盆休みに入るので、もうしばらくの辛抱です。
やっかいな案件が2つあるんだよなぁ~。連休前に何とかしておかねば。

本日は5時30分出発で原村へ。
二週続けて、行ってしまいました。
4時15分起床でした。せっかくの休日によく起きられるなって自分で感心します。

富士見高原の登りを喘ぎながら、考えていた事が。
これから先の人生をどうするか。
まず、この先25年以上は今の仕事を頑張る。もちろん家族の為でもあるし、自分ももっとやりたい事もある。
自分達の世代では、定年が何歳になっているのか?もしかしたら定年自体がなくなったり、最悪、今の職場がなくなったり・・・って事はないとは思うけど、自分の中では、カラダの自由が効く限りはずっと働き続けたいなとは思います。
でも、今の職場を60、或いは65歳まで続けるかと言われれば・・・??かなぁ。

終の棲家というか、その事も色々と考えますね。
今しばらくは転勤が続き、最終的な居住地は決まっていません。
例えば、住む土地が決まり、いくら便利な所であっても、例えばコンビニやスーパーのお惣菜で食事を済ませてしまう様な生活。そして仕事を辞めた後、悠々自適な老後も送りたくはないなぁ~。
何をやっていいか分からなくなってしまう様な日々の過ごし方も勘弁したい。

毎日生きる事に懸命になれる日々を過ごしたい。
原村の様な所ではどうか?
例えば移住するとしたら生活の基盤はどうする。
農業?
どうかな??厳しい気がする。自分の知っている一部の自動車の整備業者は、本当は専業農家をしたいんだけど、生計を立てるのに厳しく、仕方なく自動車の整備をしているって所も聞きます。
一度、興味をもった職業があってそれは「整体師」
自分は勉強するのは元々好きだし、資格取得も得意。スポーツもやっている。
人を相手にする職業だからその土地に根付く事も可能だ。需要もあると思う。

・・・何て事を嫁さんに話たとしたら「また頭がおかしくなった」って言われそうなので、止めときます・・・当然だ。

でも将来的な事は何かしら考えてはおきたいですね。
それが例え不可能であってもね。

medi
カッコイイ

training

8日          rest
9日         23km
10日       28km
11日       21km
12日       25km
13日       54km
14日       121km   

2011/08/10

Beer

最近、切に思ふ。
仕事アフター。最初の一杯のビールの為に生きてるんじゃないかと。


地産地消

2011/08/07

cove bike

ついに来ました。cove bike
(写真の人物は何とかmorningの店長です)

今週は、業務が噴火してしまい、厳しい一週間でした。
来週は落ち着いた一週間でありますように。

本日は、トレーニングがてら原村へ行ってきました。

トレーニング後、自宅でやらねばならない事があったので、6時前に出発。
原村には、8時位に着いたのですが、涼しい。なんだこの涼しさは。

標高も1000Mを越えている事もあるのですが、こんな所に住んでしまったら、東海地方なんて、とてもじゃないけど、住めないな。
朝市がある様なので、嫁さんが朝、起きる事ができたら、一緒に来てみたいですね。

途中、ロードバイクの集団を抜いていったのですが 、気付いたら自分の後ろに列車が形成されていました。
信号で停まっていると「MTBでこんなに速く乗れる人は見た事がないよ」
どうなんだろう・・・自分は速いのか?
先週のraceの結果からするととてもそうには思えないんだけどな・・・。
まぁ、今は難しい事は考えず、距離を稼いでいこう。時にはインターバルも取り入れながらね。


タンドリーチキン


training

1日     rest
2日    34km
3日    rest
4日    25km
5日    33km
6日    75km
7日    112km

2011/08/02

Zanpai

7月30日は、長野県白馬村行われた、MTBのレースであるJapan seriesへ行ってきました。
イヤ~1年ぶりのレース。しかもJapan seriesに限れば、7年振り位になるのかな~。

前日にコースを試走したのですが、コース内は泥・・・っていうか田んぼ。
相変わらずだな。と思いながらコースチェック。

当日のスタートリストを見たら、101人程の参加で99番スタート。
・・・だよな。シーズン後半からの参戦だしな。
って見てたら、自分のスタート位置のすぐ後ろ・・・っていうか、最後尾スタートに大学時代の先輩の名前が!
びっくりして、すぐに先輩に電話。
久しぶりに会えたので、アップもそっちのけで、昔話に花が咲き乱れてしまいました。
レースのスタートもすぐ隣だったので、緊張感もなく、ずっと思い出話。

とりあえず、3周回のレースが始まり、1周回の後半で、自分の順位が15位そこそこであると知りました。
にやり。
1周で80人以上は抜いたんだな、俺。
なんて思っていたら、そこから、全くペースが上がることなく、しかも、最後は後ろを確認せず流して走っていたら、後ろからザックリ刺されてしまい、12位で終了。

惨敗。

2周目に入る時に、ペースが上がらない自分に、気付いた事がありました。
そういえば、最近の練習で距離を乗ってなかった・・・。
そう。
俺のJapan series復帰戦は、1周で終わっていたのでした。

でも、全力で走るって事はホントに楽しい。
それに、昔、出ていた頃の知り合いが自分の事を覚えていてくれて、色々な話も出来ました。

今度のレースは、9月中旬。
今回の失敗を活かして、もっとレースを楽しめる様にトレーニングができればと思います。
頑張るぞ。

2011/07/24

松本では、今週涼しい日が続きました。
そして、よく呑みました。「氷点下のスーパードライ」なるモノをご存知でしょうか?
http://www.asahibeer.co.jp/superdry/extracold_bar/
Barで呑んだのですが、アレはサイコーです。
ゼヒ。

本日は先週に引き続き、一人レースでした。
今日は暑くなるって事だったので、6時出発。サスガに涼しいですね。
内容としては周回コース3周をメインに。
登り区間では、心拍数を170台後半をキープする様にして、最後の周は180まで上げる。
最周回はカラダの穴という穴から色々なモノが出ちゃいそうでした。イヤ、出ちゃってました。

終了後は流しながらキムタク。帰宅。


来週は頼んだ。


松本の早朝はホントに気持ちがよく、夕方にはアパートから「ひぐらし」の鳴き声が聞こえました。
すぐ近くに大きな公園があって、そこから聞こえてると思うんですけどね。

ラベンダーも今が満開。


training

19日  rest
20日  27km
21日  23km
22日  rest
23日  69km(hillclimb 4km×3set)
24日  53km(hillclimb 7km circuit×3set)


夕飯

2011/07/18

夕焼け

Ikan
イカンですわ。最近、業務がエライ事になっていました。そして出張もアリで、ブログは完全に放置でした。
来週からは比較的に落ち着いて業務ができそう・・・と思う。頼む。

この3連休は忙しかったけど、充実してました。
嫁さんのご両親が、松本に来てくれて、いい時間を過ごす事ができました。
嫁さんも料理はホント上手だけど、やっぱり、お義母さんの料理はウマシでした。

そして昨日は、日帰りで愛知へ。
自転車関係で用事があり、豊橋と豊田へ。
自分を昔から知ってくれている人がいるって、いいなぁ~って改めて感じた一日でした。


松本の夕焼け 綺麗だったので



そういえば、豊橋のbike shop? country morningでMTBのフレームを注文しちゃいました。
COVEというカナダのメーカーです。
http://www.covebike.jp/
どう考えてもレース向きではないのですが、COVEで今後のレースを出ようかな、なんて思ってます。
自転車に対する考え方は色々ありますけど、自分は、面白い自転車に乗りたいですね
それで、COVEの様なbikeでMTBレースの国内最高峰のレースであるJapan seriesに出たら、サイコウにナウい。
サスペンションやハンドルを変えて、5TTの様なshort downhillにも出てみたい。
それに今の軽量レース使用のBikeは自分には乗りこなせません。
モチロン、機材が悪いんじゃなくて、自分には、どうも合わない気が・・・。
早く来ないかなぁ~。

training 3連休

16日 89km  (hillclimb 7.8km)
17日 34km
18日 57km  (hillclimb   10.2km + circuit×3set)

・・・内容的によく分からん日記になってしましました。

2011/07/08

u-turn

本日は有休。
ホントは、原村へ行こうかな・・・なんて密かに思っていましたが、ウチの事でやらなきゃならん事があったので、断念。
仕方ないか。
しかし、まだ諦めた訳ではなく、あわよくば、日曜日に・・・。

午前中に3時間位、時間をもらい、トレーニングへ。

ついに信州の夏が!

今日は塩尻峠を登るかな・・・なんて思って走っていたら、前方にロード乗りの人を発見。
遠くからだったのですが、諏訪の強豪チームのジャージを着ていて、綺麗なぺダリング、そして黒光りをする脚・・・追うしかない。
自転車乗りの悲しい性で、動くものを見ると追ってしまう。

よし、このペースだったら頂上の前で捉えられる・・・と思ったら、いきなりUターン。
ガックリ。
まぁ、これもトレーニングの一環とすれば、いいか。

明日は先週、発見しかけたトレールに行ってみよふ。

綺麗な沢があったんですよね。



2011/07/03

mos

本日はお中元を探しに嫁さんとぶらぶらとしてきました。
悩んだ末、アイスのセットに。

途中、久しぶりのモスバーガーに。

今週は疲れが溜まってたのかな?
カラダが重く、今日の練習はポタリングで終わりました・・・。

でも、いいトレイルも発見できたので、ヨシとしておこう。それにしても松本周辺はいくらでもMTBで乗れる環境がありますね。

来週は有休をもらったので、時間をもらえたら、原村でも行ってみようかな。
最近、温泉も入ってないしなぁ。

training

27日 rest
28日 mtb  26km
29日 rest
30日 mtb  29km
  1日 mtb  23km
  2日 mtb  74km  hillclimb(7.6km)  av.29.1km/h
  3日 mtb  53km  av.24.2km/h


Owl city
サイコウ。今度これを聴きながらドライブしよう。

そういえば、遅まきながらMTBのシリーズ戦である、Japan seriesに5年振り位かな?エントリーしてみました。
頑張るぞ。
何か悲惨な事になりそうだけど。

2011/07/02

5+

6月30日は、松本で震度5強の地震がありました。イヤ~、揺れました。

3月の地震は横揺れであったのですが、今回は縦揺れ。下から突き上げられるような揺れでした。
その時は職場に居たのですが、上司を含め、皆さん冷静でした。そう言ってる自分も意外と冷静で、まず、嫁さんに連絡して、事務所の被害状況を本部へ報告したりと、スムーズに後処理は終わりました。

その後に震度4の余震がきた時は、建物大丈夫かな?とかまた片付けせんといかんかな?とか自分でも驚く位に冷静でした。

揺れが収まった後、皆が口にしたのが、「東北の事を思えば・・・」って事でした。
そう。東北で被災された方々の事を思えば、こんな地震なんて。
冷静でいられたのも東北の地震があったからですね、きっと。

事務所の被災状況を見てみると殆どのモノが東から西方向へ移動していました。
気象庁から発表された震源地を見てみたら、牛伏寺断層という所が震源となっていたそうです。
牛伏寺?・・・って自分のMTBのホームコースやん!
ちょっと行きづらくなったなぁ。
今週一杯、余震が続くらしいので、牛伏寺トレールは来週からですね。
崩れてなきゃいいんだけどな。

2011/06/26

おにぎり

25日夕方から26日朝まで、大学時代の先輩ご夫婦が我が家へ泊まりに来てくれました。
自分にとっては、先輩ですけどね。嫁さんにとっては、同級生なんです。
つまり、自分の嫁さんは大学時代の先輩なんです。
そうなんです。

イヤ~やっぱり、食事は人数が多い程楽しいモノですね。
懐かしい話も出来てホント、いい時間でした。
また秋頃に来てもらえたらなんて思います。紅葉ツアーをしたいですね。


お昼 おにぎり定食 with もつ煮

Training

20日 rest
21日 mtb  26km
22日 mtb  34km
23日 rest
24日 mtb  25km
25日 mtb  105km
26日 mtb  54km

25日は、出発前から体が重いわ、心拍は上がらないわで、最悪でした。
しかし、乗ってみたら、averageが29.8kmでした・・・。今だに自分の体のスイッチがワカランです。
最近、インターバルトレーニングをやっているからその効果が出てるのかな?
どうなんだろう。それすら、謎だ。
ちなみにインターバルの内容としては心拍数175付近を狙って5分を5本。 
終わった後はこんな感じです。 

2011/06/24

Bar

振り返ってみると今月は、毎週出張でした。ヤレヤレ。
報告書に記入する移動距離がエライ事になってました。家に居られた時間も少なかったな・・・。
イカン。


MTBの方は、今週はなんとか乗れてましたが、夜の雨の中、フガフガとペダルを回してました。
あまり健康的ではないですね。
来週は晴れてくれ。
週末は、大学時代の先輩が松本へ来てくれます。楽しみですね。

いつかの夕飯

2011/06/22

ご機嫌いかがでしょうか?

現在、長野県松本市在住です。
日々の出来事、特に趣味であるMTB日記になりそうですが、更新していきたいと思います。

プロフィールにもある様にさすらいの転勤族なので、その土地の生活模様なんかも更新していくつもりです。参考にしてもらえたらなと思います。