2016/09/10

木島平

先日は、道の駅FARMS木島平(http://www.farmus.jp/)へ行ってきました。


こちらはトマト工場を改装したという建物で、道の駅らしからぬモダンな佇まい。



併設されているカフェやレストランは地元の作物を活かしたメニューをそろえており、ゆっくりと過ごすことができました・・・結局一日遊んでいました。


4月から長野市に住み始めましたが、長野県の北信にあたるこの地方の方々は本当にまじめな方が多く、何というか信濃の国の気質はきっとこの地方の事を指すんだなと。

その土地の美しさ、静けさが本当に心地良かった。
きっとこの景色がこの土地の人達の根本にあるんだろう。


こういった土地に住むことができたらこの子はどんな人間になるんだろう。
今の我々の状況であったら不可能な事ではない筈です。


そんな事を考えながら・・・オーダーしたジェラートはその全てを息子に食べられました。

2016/08/03

一時

先週末は、知り合いの方へ会いに行くべく家族みんなで長野県原村へ。

その方は富山に住んでいた際に同じ敷地内のアパートに住んでいた事がキカッケでした。
そして、元々住んでいた原村の自宅に戻ったとの連絡をいただいたので、「いらっしゃいよ」とのお誘いをもらいました。

クルマで教えてもらっていた場所に向かったのですが、どう考えてもこの道の先に家があるとは思えない。ジープロードが真っ直ぐ続いていました。
止まって一度、連絡をしてみると「その道で合ってるわよ。お粗末な道だからね」

・・・ありましたよ。
俺にはあの道をそのまま行く勇気は無かった。


ご自宅にあがらせてもらうとインテリアや部屋の雰囲気がカナリの素敵感でした。
我々夫婦の両親よりも若干年齢が上なのですが、「このセンスは何処から来るの」嫁さんと??マークでした。

久しぶりに会った息子の姿をすごく喜んで、そして驚いてくれました。
イヤイヤ。来た甲斐がありました。
モチロン、これも持ち込んでます。


お昼ご飯をご馳走になったり、お茶をいただいたり。
その中で色々な話ができました。

この方との話は何というか、共感ができるところがあまりありません。イヤ、ほとんどかな。

自分が「ママ友との付き合い、大変でしたか?」と聞いたら
「その時はスイスで住んでいて、ショーン君を連れたオノ・ヨーコさん。あの人は掴みどころのない人だった。だけど、教育に関してはおもしろい考え方をしてたわ」

なぜその話になったかわかりませんが「能の取材をしていたら、当時水銀に汚染されていたアマゾン川の水質汚染の事を知って、水質調査に行ったのよ。本当は怖かったけど新聞社がどこも取り合わなかったから自費で一人で行ってやったわよ!」

かと思えば、TVで観たデェビィ夫人が面白かった事や映画の事、飛んで共産主義に関して。

・・・俺の少ない引き出しでは対応できません。

後、絵本選びに困っていると話したら、近くの絵本美術館へ行き、おすすめのものを選んでくれたり。

「また、紅葉の時期になったら遊びにおいで、庭が凄く綺麗になるのよ。後、もっと早い時間に来なさい。色々と連れて行ってあげるわ」

本当に楽しい一時でした。


「とぅとぉ~(お父さん~)」
外で遊びたがりますが、息子は虫の羽音が苦手みたい。



2016/07/25

SHINKANSEN

久しぶりの投稿です。

・・・とは言え、毎度の子育て日記的になってしまいそうです。

週末はお決まりの一言「どっか行くぅ~」にせかされ、熟慮の末、2人で新幹線を見に行くことに。


長野駅は、発着をする本数もナカナカと多いので見応えはあったかなと。
ヨカッタ、ヨカッタ。

ちょっと疲れたので、待合室で、センベイをボリボリといい音をさせながら食べ


再び「しんかんせん!」


来週、原村に住んでいる方の元へお邪魔させてもらうので、おみあげにコーヒー豆を購入


「さて、帰るか」と息子に言ったところ「・・・こうえん、いく。すとらいだー、のる!」


タフだな・・・とことんまで付き合いました。
更に、公園内を散歩して、ゴーカート乗って・・・ようやく気が済んだのかな?
その後疲れ果てたのか、クルマの中では熟睡でした。

毎週末、ナカナカと大変であるけれど、楽しんで笑ってくれたらそれが自分の全てです。




2016/03/21

Park.

この3連休、土曜日は出勤でしたが、日、月曜日とゆったりとする事ができました。

本日は、ほぼ、一日を二人で過ごしました。

午前中は皆で買い物・・・と思いきや、「あっち行く」と。


スーパー近くの公園で


チクチクと・・・somethingをしていました。

午後からは「大きな公園に行く」と。


公園内をあてもなく走り回り、

休憩して、ドーナツを一心不乱に食べ、直後に俺が蹴ったボールを追い掛け回す。

そして、帰宅後の夕飯前に一眠り。

先が思いやられます。
しかしながら、こんな休日が一番、幸福です。
不思議な感覚です。

いつまでもこんな日々が続きます様に。

2016/03/13

gorogoro.

富山も徐々に春めいてきました。


この週末は、富山で知り合った方と食事へ。
その後、一家でご自宅へお邪魔をしてしました。なぜか直太朗は部屋に入って直ぐにくつろぎ始め、ゴロゴロしていました…。失礼なヤツだ。

その方は70代の女性なのですが…話が合うんですよね。

職業は作家。
海外で子育てをされてた経験もあり、その話や考え方、発想に圧倒されます。

女性の娘さん達は、自分達と同世代の様で、その事もあり、打ち解けやすかったのかも。
後は、直太朗がその方に懐いているのもきっと大きいですね。

娘さん達のお話も聞かせてもらったのですが、聞いていく内に…そうですね。
一体、これまでの俺の人生は何だったんだろうと。
何をして35年間生きてきたんだろう。同じ世代でここまで、歩んできた人生が違い過ぎる人がいたんだなと。

イヤ~、会わせてもらるのなら会って話がしてみたい。日本にはいないので、その確率はかなり低そうです。
姉妹なのですが、お二人とも母である女性の方ともナカナカと会えないそうです。

その他にも教育、家具や映画の事、子育て、富山の事。そして長野県の原村がLoveだという事。
70歳でこんな人がいるんだな。

自分が歩みたかった人生ってこの人が歩んできた道かもしれません。
でも、もし自分がその道を歩む事ができたとしても間違いなく途中で脱落してますけどね。

その方は富山から以前から住んでいた原村へ引っ越すそうなので「またそっちにも来てね」と。
モチロンです。

直太朗と嫁さんが繋いでくれた出会い。
感謝です。

これから、色々と直太朗の事を相談してみよう。
面白くなりそうだ。

2016/03/08

only.

週末は模型展へ


フェラーリ!フェラーリ!!の絶叫でした。

息子を見ていると昔、アルバムで見ていた自分自身が目の前にいる様で、不思議な感覚になることがあります。
イヤイヤ。息子は息子なので、自分と同一視してしまってはいけませんね。

よくこの神社でも遊んだな。お世話になりました。


トレーニングは順調にこなせています。
レースに出たい・・・イヤ、早くまた海外で走りたい。その事だけが全てです。


2016/02/29

Car Guy.

現在の息子は車しか興味がないのでしょうか?

部屋の中では
CGを読み、
外に出れば
HONDA!ニッシャン(NISSAN)!!TOYOTA!!!ベンチュ(Benz)、Audi!!!!!と見つけては叫び。
部屋に戻れば
トミカで遊ぶ。

最近では、MAZDAのRoad Starがお気に入りです。


2016/02/26

Feb.

最近は、仕事がバタバタとしていて、あっという間に2月も後半です。

そんな中でも学生時代の友人宅に泊まらせてもらいました・・・2連泊。
友人のちびっ子達と一緒に遊ばせてもらえました。
軽く喧嘩したり、そうかと思えば一緒に走り回ったり。公園でシソーをしてみたり。
テレビを皆で見たり。


大人数で食事をしたり。ホント、楽しい一時でした。
もうちょっと、皆でゆっくり話が出来ればよかったんだけど。まぁ、仕方なしです。

帰り際に我々夫婦にとっての思い出あるカフェに行ってみました。


イヤイヤ。
まさか息子を連れて来る事になろうとは。

この東海北陸道も何度走ったことか。


息子は富山で2年間過ごさせてもらいました。


大きくなったモンです。
まぁ、これからなのですけどね。

来シーズンのトレイルランニングは2レースを出場予定です。
白馬の山々にも登りたいな。

楽しみだ。

2016/01/30

Donut

最近は、北陸らしい天気が続いてます。


トレーニングを行う環境としては、厳しい日々ですが、近頃の異常な気候を考えれば、一安心です。

息子の成長に伴い、徐々に自分達の時間が取れる様になってきました。
おやつにパンケーキやドーナツを作ってあげられる事もできる様に。
 
・・・山に登りたい。
来年あたりにホントに冬山デビューをしてみようかな。