今年度に入ってから、自分にとって生活が大きく変化しました。
自分の中を整理する為にも山へ。
新緑は綺麗なのですが、この時期の新潟は標高が低くても残雪があります。
滑りやすく、しかも迷いやすく、結果的に厄介なトレイルになっているので、気を付けて行ってきました。
登り始めはブナ林が本当に美しく、呼吸をするだけで、平日のあれやこれやが無かった事に…はなりませんけど、そんな気持ちになります。
業務の事、自分のこれからの事、そして家族の事。
からの山飯
悶々と考えながら歩いていたら、コースタイムである予定時間の2時間近く早くピークについてしまい、9時30分に昼飯を食べる羽目に。
…まぁ、いいです。
このまま下山しても勿体ないので、しばらくピークでゆっくりする事に。
下山をしながら考えていたのですが、この登山スタイルいいかも。
自分は基本的に登山中の休憩が苦手です…休憩中に何をしていいのか。
だからピークまでは止まらずに歩いて、ピークでのんびりする。
ある意味で自分にとってはトレーニングでもあるので、このスタイルが合っているかも。
この仕事に就いてからしみじみ思うのですが、改めて日本は本当に広いなって。
自分は山やらキャンプを趣味とするのでその土地の雰囲気を肌で感じます。
子供達にもこの感じを持ってもられたらと思いますが、中々と難しいですね。
この辺りに住んでいる子達はこの小学校に通っているんだな、こういった所で日々を過ごす生活があるんだな…ってね。
次はどの山へ。