2023/04/23

Next

本日は三条市の粟ヶ岳へ。

今年度に入ってから、自分にとって生活が大きく変化しました。
自分の中を整理する為にも山へ。


新緑は綺麗なのですが、この時期の新潟は標高が低くても残雪があります。
滑りやすく、しかも迷いやすく、結果的に厄介なトレイルになっているので、気を付けて行ってきました。

登り始めはブナ林が本当に美しく、呼吸をするだけで、平日のあれやこれやが無かった事に…はなりませんけど、そんな気持ちになります。


山を登る間、様々な事が頭をよぎります。というかその整理の為に自分は山に登るのかもしれません。
業務の事、自分のこれからの事、そして家族の事。

滑落ポイントだそうです。


確かにこの時期に滑ったら下まで気持ちよく落ちますね。

からの山飯

悶々と考えながら歩いていたら、コースタイムである予定時間の2時間近く早くピークについてしまい、9時30分に昼飯を食べる羽目に。
…まぁ、いいです。

このまま下山しても勿体ないので、しばらくピークでゆっくりする事に。


下山をしながら考えていたのですが、この登山スタイルいいかも。
自分は基本的に登山中の休憩が苦手です…休憩中に何をしていいのか。
だからピークまでは止まらずに歩いて、ピークでのんびりする。
ある意味で自分にとってはトレーニングでもあるので、このスタイルが合っているかも。

この仕事に就いてからしみじみ思うのですが、改めて日本は本当に広いなって。
自分は山やらキャンプを趣味とするのでその土地の雰囲気を肌で感じます。


子供達にもこの感じを持ってもられたらと思いますが、中々と難しいですね。
この辺りに住んでいる子達はこの小学校に通っているんだな、こういった所で日々を過ごす生活があるんだな…ってね。

次はどの山へ。


2023/04/09

Leave

 今年度より業務の関係上、新潟へ単身赴任となりました。

以前より分かっていた事なのですが、嫁さんと色々な話をしました。

やはり子供達の事ですよね。

「取り敢えず、限界までやってみよう。ダメになったらその時に考えよう」という結論でした。

自分自身も自覚している事なのですが、子供達に手を出し過ぎているなと。

もしかしたら、自分が居ない事で子供達が自分達で何かに気付く事が出来るかも。

子供達と離れる事はモチロン寂しいのですが、結婚してから10数年ずっと一緒に日々を過ごしてきた嫁さんと離れるってどんな感覚なんだろう…の方が大きいかもしれません。

書き出したらキリがないので止めておきます。


とにかく、食事だけはしっかりと食べて業務に励みます。

やっぱり料理は好きだな。

後は新潟でhometrailとお気に入りのキャンプ場を見つける事かな。

頑張るぞ。